〒272-0035 千葉県市川市新田4-6-7 ハシモトビル4階
J R 市川駅~徒歩2分

  日祝
9:00~12:00 × ×
15:00~20:00 × ×

市川整体院bodytalk院長

痛みはカラダのサインです。
無視せず耳を傾けましょう!

頭痛・肩こり・腰痛、辛いですよね。
でも、それらはカラダからのサインなんです。
キチンとカラダと向き合って、
1つ1つ対処していく事が大切です。 

ホントは怖い「座り過ぎ」

※ この記事は約2分で読めます

IMG_4617.JPG

2022.04/09

あなたは1日にどのくらいの時間、座っていますか?

1日に座っている時間は、日本人が世界で一番長いとされています。

座り過ぎは、体と心の健康に悪影響を及ぼします

【目次】

座り過ぎは寿命さえ縮める

メンタルへも悪影響

対策

股関節の解放

結論だけ読む人用の要約

座り過ぎは寿命さえ縮める

・長時間のデスクワーク

・テレビ

・スマホ

現代人は1日の大半を座って過ごしています。

長時間座っていると、筋肉の代謝や血行が低下し、健康に害を及ぼします

長く座っている人ほど、

  肥満

  糖尿病

  がん

  脳血管疾患

  認知症

等が増加し、寿命が縮まる可能性が指摘されています。

1日8時間以上座っている人は、

3時間未満の人と比べて、

死亡リスクが1.2倍になるという研究結果もあります。

この悪影響は、週末に運動する程度ではなかなかリセットされないとも言われています

メンタルへも悪影響

さらにメンタルヘルスについての問題も指摘されています。

1日12時間以上座っている人は、

6時間未満の人と比べて、

メンタルヘルスの問題を抱える人が3倍も多いという報告もあります

対策

座り時間を減らす事が理想ですが、

最近の研究では、運動を毎日1時間する事で長時間座っている人でも健康が保てるようです

運動は難しいという方は、

30分に1回程度立ち上がって、ストレッチなど少し動く事も有効とされています

股関節の解放

加えて、ぜひやってほしいのが股関節の解放です

私たちヒトは「直立二足歩行」に特化するよう進化してきました。

しかし座位姿勢における体幹と股関節の角度関係は、四つ足哺乳類にかなり近い股関節アングルとなっています。

そして座位時には、背骨のラインもヒト独特の《生理的弯曲》を失って、四つ足動物の背骨ラインにかなり近くなっています。

つまり長く座っていると私たちヒトは、

ヒト独特の形を見失って、

四つ足動物の骨格から 戻れなくなりやすいという事です

そこで、常に曲げている股関節を反らす、以下のエクササイズがオススメです

 ↓↓

【殿筋エクササイズ】(2分20秒)

https://youtu.be/lUTIP8b-V2U

結論だけ読む人用の要約

座り過ぎは心身ともに健康を損なうリスクをはらんでいます。

毎日1時間の運動 または、

30分に1回くらい立ち上がって、ストレッチなど体を動かす、といった工夫を心掛けましょう

加えて、常に曲げている股関節を反らすエクササイズもオススメです

 ↓↓

【殿筋エクササイズ】(2分20秒)

https://youtu.be/lUTIP8b-V2U

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

接種後のお風呂リスク

※ この記事は約4分半で読めます

IMG_4534.JPG

2022.03.12

新型コロナウイルスのワクチン接種後には、入浴の仕方を考えた方が良いかも知れません。

お風呂の入り方によっては、接種後のリスクを高めてしまう可能性も指摘されています

【目次】

風呂場での死亡例

接種後の入浴は調査不足?

インフルエンザワクチンの死亡例

入浴中のリスクとは?

接種後の運動や入浴は負担?

どうすればいい?

結論だけ読む人用の要約

風呂場での死亡例

1月末時点で3回目接種を終えたのは人口の3.2%の約408万人です。

接種後に報告されている死亡事例は18件ほどあります。(ファイザー製13件・モデルナ製5件)

その内 3件が風呂場での死亡となっています。

報告書による詳細は以下の通りです。

女性 (78歳)

ファイザー製

3回目接種直後、著変(著しい変化)なく帰宅。

入浴中、心肺停止で発見

死因:不明

女性 (86歳)

ファイザー製

接種当日、入浴中に心肺停止になっているところを家族が発見。

心肺蘇生術施行するも心拍再開せず死亡確認

死因:心疾患疑い

女性 (77歳)

モデルナ製

3回目接種後、元気がなく眠そうだった。

接種2日後の朝、自宅浴室の浴槽内で死亡しているのを発見された

死因:溺死

3人の内2人には既往歴もあり、いずれもワクチン接種と死亡の因果関係についてはまだ評価中です。

安易に結びつける事はできません。

しかし1日24時間の内、風呂場にいるのはわずか30分ほど。

通常、死亡例全体に占める風呂場での死亡例は1%台とされています。

18人中の3人という事は16.7%

分母が小さいので単純に16.7倍と捉える事はできませんが、無視するには大きいように思えます。

接種後の入浴は調査不足?

厚労省は、ホームページ上で「注射した部位を強くこすらないように」とした上で

「ワクチンを接種した日にお風呂に入っても構いません」

「入浴により何か不具合が起きる可能性は低いと考えられます」

と説明しています。

しかし、入浴と健康の関係を研究する東京都市大学人間科学部・早坂信哉教授は

「浴槽に入る生活習慣は日本特有で、欧米にはありません。

欧米で開発されたワクチンなので、浴槽に入る事による影響への調査が不十分ではないでしょうか。

浴槽に入ると体温が0.5〜1度上がり、免疫に影響を及ぼす事が分かっていますが、そうした事は考慮されていないと思われます」と推測しています。

厚労省の予防接種室によると

「海外でも国内でも接種後の入浴に関する治験は行なっていないと聞いています。

しかし、もともと高齢者の方が入浴中に亡くなるケースは多く、

この報告件数であれば『ワクチン接種によって明らかに多くなった』とは言えないと考えています」との回答だそうです。

インフルエンザワクチンの死亡例

なお、インフルエンザワクチンでも死亡例はあります。

比較的最近のデータで

約5,285万人接種の内

重篤な有害事象 86人

死亡例 6人

新型コロナワクチンに比べるとかなり少ないのは確かですが、新型コロナ感染症による死亡リスクはインフルエンザより高いので、

「新型コロナワクチンは死ぬ可能性があるから打つべきではない」という意味ではありません。

今回のコロナ禍に限らず、ワクチンというものは常に

「打った方が健康」ではなく、

「打った方が確率的にマシ」という性質のものだという事です。

とは言え、リスクを少しでも減らせるなら、それに越した事はありません。

入浴中のリスクとは?

入浴中の事故の多くは、体に負荷がかかった事で起きる《ヒートショック》と《熱中症》によるものです。

ヒートショックとは、

脱衣所と風呂場の温度差

浴槽に入る・出る温度差

などで血圧が急激に上下して、

血管に強い負荷がかかる事です。

血管に圧力がかかる事で血管が切れて脳出血が起きたり、

血管が詰まって心筋梗塞が起きる等の原因となります。

また、浴槽内で体温が上がり過ぎて熱中症など意識障害を起こすと、溺死してしまう可能性もあります。

接種後の運動や入浴は負担?

3回目接種の副反応は2回目と比べて軽くはありません。

厚労省の専門部会の報告では、3回ともファイザー製を接種した人に起きる副反応の割合は、

発熱(37.5度以上) 39.8%

接種部の痛み 91.6%

倦怠感 69.1%

頭痛 55%

いずれも2回目接種より高い割合となっています。

3回目をモデルナ製にした場合は、いずれもこの数値よりさらに高くなります。

ワクチン接種で体に負担がかかった状態で

入浴によってさらに負担をかける事で

副反応が強まるという可能性も考えられます。

動物実験によれば、ワクチン接種後に運動をすると、免疫の効果が強まるという報告があります。

効果が強まるという事は、副反応も強くなると予想できます。

入浴も運動と同じで体温を上げる行為なので、副反応の出にくい高齢者にも、強い副反応が生じるという可能性は考えられます。

どうすればいい?

ワクチン接種後は念の為、当日・翌日は浴槽に入らずシャワーだけにしておく事をお勧めします。

 また激しい運動も控えた方が良いでしょう。

日本の厚生労働省は「ワクチンを受けた当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう」と呼びかけています。

しかし海外では若い男性が接種後に心筋炎を起こす可能性が報告されていて、シンガポールなどは「接種から1週間は激しい運動を避けるように」と勧告しています。

結論だけ読む人用の要約

ワクチン接種後は心臓に負担をかけないように、

・当日・翌日の入浴はシャワーで済ませる

・激しい運動は1週間ほど控える

など気を付けましょう。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

プーチン大統領が悪いのか?

(この記事は約3分半で読めます)

2022.02.26

戦争が始まってしまいましたね。
ロシアがウクライナに侵攻しました。
今後、中国が台湾に対して同様の動きを起こしたり、世界各国で戦争が勃発して 第三次世界大戦に突入するのでは…!
といった不安の声も挙がっています。
健康に関わる人間としては「まず健康な心を保つ事が大切」と考えています。
ではロシアのウクライナ侵攻に対して、どのような感情になると不健康なのでしょうか?
【目次】
なぜロシアはこれほど怒っているのか?
私たちはプーチンの要求に真摯に対応してこなかった
近視眼的になると攻撃的になる
様々な立場や考えを尊重する事は大切
結論だけ読む人用の要約
なぜロシアはこれほど怒っているのか?
ナポレオンやヒトラーが攻めてきた時、ロシア周辺に緩衝となる国があったので防げました。
例えば中国から見ると、韓国には在韓米軍がいますが、中国との間に北朝鮮を挟むので、直接米軍と接してはおらず 緩衝になっていると言えます。
そういった緩衝となる国が次々とNATOに入り、ロシアを攻めるミサイルを配備される事が、ロシアにとって最も恐れている事です。
私たちはプーチンの要求に真摯に対応してこなかった
侵攻のあった日のBBCワールドニュースで、殆どの人がロシアへの批判とロシアへの制裁強化を訴える中で、元駐ロシア英大使がこのような事を言っていたそうです。
 ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーー
私たちはプーチンの要求に真摯に対応してこなかった。
NATOの東方拡大を止めてくれという要求もです。
ウクライナといえば帝政ロシアにとって対西欧の死活的な地域でしたし、
キエフはロシア文学の舞台にもよく出てきました。
私は大学院でロシア政治思想史を専攻していたので、
キエフ出身のロシア詩人に傾倒もしました。
そのウクライナをソ連が受け継ぎ、冷戦崩壊後に独立し西側に組み込まれました。
ロシアにとっては西の防波堤がなくなったのです。
帝政ロシアからソ連の時代を通して、西欧の脅威はロシアの最重要課題でした。
ナポレオンに侵攻され、ナチスに侵攻された歴史はロシア人には忘れられないでしょう。
第二次世界大戦だけでロシア人は2000万人が死んでいます。
だからロシアを正当化するのではないのです。
ウクライナは独立国です。
軍事侵攻して傀儡政府を作るなどもってのほかです。
対ロシアの外交の失敗を誰が意識したでしょう。
ロシアのウクライナ侵攻の前に、誰も・どのメディアも、ロシアの立場・意見を報道しなかったことが問題なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
近視眼的になると攻撃的になる
ほとんどの人から見て、やはり武力行使を決断したプーチン大統領が悪者に見えるのではないでしょうか?
僕もそうです。
しかし、ロシア国内では賛成の意見も反対の意見もそれなりに出ているようで、簡単な話ではないようです。
危険なのは、よく分かってないのに簡単に結論を出してしまう事です。
情報を十分得ていない段階で、感情的になってしまうケースはよくあります。
しかし、その問題に感情を揺さぶられるのであれば、しっかり歴史・文化的背景・現地の人たちの感情など 情報を集めて、多角的に理解しようとする事が必要です。
よく分かっていないにも関わらず「こっちが悪い!」と簡単に断じてしまう事は、健康の観点からも良くないと考えています。
なぜなら、こういった近視眼的な感情は、自身の心の余裕を失わせてしまうからです。
これは別にロシアの話だけではありません。
コロナ禍におけるマスク警察や、逆にコロナへの過剰反応を叩く論調などもそうで、
様々な立
場や考えがある中「俺の考えが正しい!」となってしまうと人は攻撃的になりやすいです。
その攻撃性はイライラとなって交感神経優位に片寄り、自身の健康の首を絞めてしまう形となります。
様々な立場や考えを尊重する事は大切
どんな背景があってそんな事になったのか、しっかり情報を集めて正しく理解する。
または「自分には分からないけど色々あるのかも」と完全拒絶しない事。
こういったスタンスが精神的健康には大切で、精神的に健康でないと必ず肉体的にも健康を阻害されてくる事になるので、日頃から物事の捉え方に気を付けましょう。
結論だけ読む人用の要約
武力行使してきたプーチン大統領は悪者のように見えてしまいますね。
事実そうなのかも知れません。
それでも、自分には分からない背景がある事を想像する事さえやめてしまうと、 世界は非常に単純化される反面、その単純なはずの事が全く思い通りにいかず、
世の中が愚かな人ばかりに思えてイライラが募ってしまいます。
そうなると自律神経が交感神経優位に片寄って、心の健康と体の健康を損なう事にも繋がります。
日頃から、様々な立場や考えを尊重する想像力を持つよう、ぜひ意識して下さい。
市川整体院 bodytalk と
まだLINE友達でない方はこちら

分かってきたオミクロン株の特徴

IMG_4412.JPG

2022.02.06

読了目安時間5分

(この記事は約5分で読めます)

オミクロン株が猛威を振るっていて、非常に心配ですね。

従来株との違いもかなり分かってきていますので、オミクロン株の特徴についてまとめました。

【目次】

ウイルスの感染を左右する要因

ウイルスの侵入ルート

オミクロン株による症状の特徴は?

オミクロン株の重症化リスクは?

オミクロン株にワクチンは有効か?

まとめ

結論だけ読む人用の要約

ウイルスの感染を左右する要因

 オミクロン株は、従来株に比べて感染力の高さで脅威と見られています。

ウイルスの感染しやすさを左右する要素は以下の4つがあります。

◎ ウイルスが細胞に侵入する能力

◎ 感染者側のうつしやすさ

◎ 未感染者側のかかりやすさ

◎ 環境(温度・湿度・換気etc)

ウイルスの侵入ルート

新型コロナウイルスはヒトの細胞の表面にくっついた後、

2種類のタンパク質分解酵素(プロテアーゼ)のいずれかを利用して細胞内に侵入します。

【ルート①】 TMPRSS2 (テンプレス・ツー)

「TMPRSS2」と呼ばれるのタンパク質分解酵素を介して細胞の表面から侵入する経路。

従来株は、肺に多く分布するTMPRSS2経由で優先的に侵入していました。

そのため 従来株の場合、肺炎リスクが高かったのが特徴です。

【ルート②】 カテプシンL

「カテプシンL」というタンパク質分解酵素を利用してエンドソーム(脂質に囲まれた小胞)経由で細胞内に侵入する経路。

オミクロン株は優先的に、こちらのルート経由で侵入します。

その為、オミクロン株はTMPRSS2が多く発現する肺の中で感染することは少なく、

TMPRSS2があまり発現しない上気道(喉や鼻)に感染しやすいのが特徴です。

英国の実験で「様々な細胞でデルタ株とオミクロン株のどちらが増えやすいか競わせる」というリサーチによれば、

ヒトの鼻腔の細胞ではオミクロン株の方が増えやすく、

肺の細胞ではデルタ株の方が増えやすい事が報告されています。

オミクロン株による症状の特徴は?

オミクロンに感染した人の中には、無症状で済む人から肺炎を起こして死亡する人まで様々です。

しかしこれまでの新型コロナ感染症と異なり、

発熱(72%)

咳(58%)

だるさ(50%)

のどの痛み(44%)

他には鼻水・体の痛み・ひどい寝汗などといった、いわゆる風邪症状を中心として発病します。

また味覚嗅覚障害が通常株・デルタ株に比べて少ないとする報告もあります。

そして通常株より潜伏期間が短い事が分かってきています。

通常の新型コロナの潜伏期間は5日ほどであるのに対して、

オミクロン株の潜伏期間は3日ほどとされています。

オミクロン株の重症化リスクは?

オミクロン株は デルタや通常株と比べて、気管支内で早く増殖します。

しかし対照的に、肺内での増殖速度は相対的に非常に遅いという事が分かってきています。

新型コロナ感染症における「重症化」という言葉は「肺炎リスク」と置き換える事ができるので、 その意味で重症化リスクは低いと言えます。

しかし感染者の中には「デルタ株に感染した時よりも苦しかった」といった声もあり、

「重症化しない」=「苦しくない」と、安易に捉えるのは早計です。

エディンバラ大学の入院データから、オミクロン株はデルタ株に比べて入院リスクは3分の2低下していると発表されています。

またデンマークからの報告でも、他の株が1.6%の入院率であったのに対し、オミクロン株感染者の入院率は0.6%と発表されています。

ただし沖縄県では 肺炎所見なしの方も、

基礎疾患(糖尿病など)を増悪させたり、合併症(心筋梗塞など)を併発しており、

全身状態不良の高齢者が多数入院している事実があります。

また「妊婦や透析など医療依存度の高い若年者も少なくない」と発表されています。

つまり、肺炎以外にも「基礎疾患の悪化」や「他の合併症」で入院が必要になるケースがあるので、そういった要素のある方はより注意が必要です。

オミクロン株にワクチンは有効か?

オミクロン株では、過去の新型コロナ感染や ワクチンで得た免疫による感染予防効果が、大幅に低下する事が分かっています。

ワクチン2回接種の20週間後には、オミクロン株に対する発症予防効果は10%

ワクチン3回接種の場合、交互接種などパターンの変動を受けますが、

概ね2〜3週間後で60〜75%

10週間後に45〜60%となります。

またワクチン接種者や感染歴がある人たちがオミクロン株に感染してしまった際、

比較的軽症で済む場合が多いとされ、入院や死亡を防ぐ効果は高く保たれている事も分かってきています。

そういった入院防止効果についても、

2回目のワクチン接種25週間後でのオミクロン株に対する入院防止効果が52%だったのに対して、

3回目の追加接種後では88%にまで回復する事も確認されています。

まとめ

感染力は高いものの、重症化リスクは低いオミクロン株。

対策は今まで通り、換気・加湿・消毒・マスクなどをしっかり徹底して、流行が落ち着くまで何とか耐えましょう。

僕は基本的な対策として

・マスクを外したら20秒以上かけて顔を洗う

・マスクはゴムひも部分以外 触らない

・顔を触ったら手指消毒

・歯磨き後は20秒以上の手洗い

・手で触れるもの(PC・携帯・iPad・ペン・ドアノブ等)はマメに消毒

・携帯でしゃべった後には携帯と手を消毒

・家に帰ったら何も触らず入浴

などの注意を2年以上継続してます。

しかしこういった感染対策も大事ですが、健康をトータルで管理する事も大事!

運動不足など、基本的な健康維持の為の努力も、皆さんお忘れなく

結論だけ読む人用の要約

オミクロン株は、従来株とは違う侵入ルートで感染する特性を持っていて、そのため発症箇所も従来株とは違う特徴を持っています。

具体的には、従来株よりも肺炎を起こしにくく、

逆に従来株よりも上気道(喉や鼻)の症状が出やすいです。

またコロナ感染症の特徴と言われていた、味覚嗅覚障害については起こりにくいとされています。

従来株に比べてワクチンの効果が低いとはされていますが、一定の効果は見込めるようで、

特に感染後の重症化リスクの低減には一役買ってると見られています。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

オミクロン株ってどんなウイルス?

IMG_4160.JPG

2021.12.04

新型コロナウイルスの変異ウイルスである《オミクロン株》に対する警戒感が日増しに高まっています。

日本政府は11月30日から全世界を対象に外国人の入国を禁止すると発表しました。

オミクロン株ってどんなウイルスなんでしょうか?

【目次】

過去最速のVOC(懸念すべき変異株)認定

これまでの変異株より高い感染力の可能性

ウイルスの変異とは?

重傷化リスクは低い?

まとめ

結論だけ読む人用の要約

過去最速のVOC(懸念すべき変異株)認定

南アフリカが初めてWHO(世界保健機関)にオミクロン株を報告したのが11月24日。

WHOがオミクロン株をVOC(懸念すべき変異株)として指定したのが11月26日。

全世界で猛威を振るったデルタ株ですら、

インドで確認されてからVOCに指定されるまで6カ月間の期間がありました。

報告から2日というオミクロン株の指定は、他の変異株も含めて最速です。

これまでの変異株より高い感染力の可能性

その特徴は、ヒトの細胞に感染するときの足がかりになる《スパイクタンパク質》に起きている変異が、従来とは比べものにならないほど多い事です。

スパイクタンパク質は、いくつものアミノ酸が連なって構成されています。

ラムダ株は、その内7カ所のアミノ酸に変異が起きています。

一方のオミクロン株では30カ所以上のアミノ酸が変異しています。

これは、これまでVOC(懸念すべき変異株)に指定された どの変異株と比べても明らかに多いです。

単に変異の数が多いだけではありません。

重要なのは、感染の足がかりになるスパイクタンパク質の中でもその一部《受容体結合領域》と呼ばれる場所で起きている変異です。

ここはヒトの細胞に侵入する際、直接細胞と接する領域です。

ここに変異が起きているという事は、感染のしやすさ等に変化が起こる可能性が高いという事です。

オミクロン株の受容体結合領域の変異には、

・ヒト細胞とウイルスとの融合を促進するもの

・中和抗体から逃れる可能性があるもの

・感染性を高めるもの 等が分かっています。

さらに、受容体結合領域の外側ではあるものの、領域の構造に影響を与えて感染性を高める変異も起きています。

これまでの変異株では、感染しやすくなる等の特徴を示す変異が23つでしたが、オミクロン株には少なくとも4つは入っています。

新型コロナウイルスが細胞に侵入する時、

《フーリン》と呼ばれるタンパク質分解酵素がスパイクタンパク質を切断するプロセスがあります。

オミクロン株では新型コロナウイルスとして初めて、フーリンによって切断される部位の近くにも変異が起こっています。

同じコロナウイルスであるSARSやMERSコロナウイルスは、フーリンによって切断されるこの部位そのものを持っていません。

新型コロナウイルスは、この切断部位を持った事で感染効率が上がり、SARSやMERSコロナウイルス以上に感染が広がったと言われています。

その為、もしこれがより切断されやすくなるような変異であれば、感染力がより高まっていると見られます。

フーリンによって切断される部位の近くの変異から見ると、オミクロン株はこれまでの変異株に比べてかなり高い感染力を持つ可能性を示唆しています。

ウイルスの変異とは?

その一方で、現在主流のデルタ株に比べて、

・どれだけ感染しやすくなっているのか?

・重症化しやすくなっているのか?

など具体的な部分ではまだ詳しいことは分かっていません。

フーリンによる切断部位に入った変異も、そこに変異が入ることによって、

さらに切断されやすくなって感染性が増すのか、

逆に切断されにくくなっているのか、

どちらの可能性もあり得る為、実際の所はまだ分かりません。

これから出てくる研究成果に注目したいところです。

変異が多いからといって、それがウイルスにとって有利な変異とは限りません。

大事なのは スパイクタンパク質全体の構造がどう変わっているかです。

変異が起きている部分を個別に見て、感染しやすさや重症化のしやすさを判断することはできません。

そもそも一般的には、変異をする事自体は、ウイルスにとっては不利な事です。

変異前には一定の感染性が約束されていたのに、ランダムに変異が起こる事でウイルスとしてこれまで獲得していた利点を失ってしまう可能性の方が高いからです。

例えるなら人気絶頂の芸能人が、突然キャラ変を仕掛けてくるようなものです。

その為、実際には変異株の大半は人知れず消えていっています。

オミクロン株では、ワクチン等による中和抗体の効き目の低下が懸念されています。

中和抗体は、スパイクタンパク質上にある複数のアミノ酸を認識して結合しています。

その為、いくつかのアミノ酸が変異したとしても、中和抗体は他の部分でウイルスを認識して感染を抑えられるはずです。

従って、程度は分かりませんが 従来より結合しにくくなるとしても、ワクチンの中和抗体が全く効かなくなるという事はないと見られています。

世界保健機関(WHO)の主任科学者・ソーミャ・スワミネイサン氏は、オミクロン株による重症化はワクチンで防げる公算が大きいとの見方を12月1日の記者会見で示しました。

重傷化リスクは低い?

一方、世界でオミクロン株の感染力の高さに比して、脅威については疑問も挙がっています。

オーストラリア政府のケリー首席医務官は、

「多くの国で300を超える感染例が診断されているが、全てが非常に軽症か症状が全くなかった」と

オミクロン株が他の株と比べて致死性が高いことを示す証拠はなく、実際はその反対かもしれないとの認識を示しました。

とは言え、南アの科学者らは

これまでの感染者は抵抗力が強い若い人が中心で 一定の潜伏期間を経て発症する為、実際の影響を判断するのは現時点では困難。

オミクロン株の症状が軽症のケースだけかどうか判断するのは時期尚早だと指摘しています。

まとめ

突然浮上してきたオミクロン株については、まだ分かっていない部分が多いです。

現状では、感染力の高さが予想される一方、

重傷化リスクはそこまで高くはないのではないかという見方もあります。

しかし不明確な部分が明らかになってくるまでは安易な判断はできません。

特にデルタ株が落ち着きつつある日本は、オミクロン株にとっては競合のいないガラ空きのニッチです。

オミクロン株が流行し始めたら一気に広がる可能性もあるので、油断せずに過ごしましょう。

結論だけ読む人用の要約

オミクロン株はその変異の特徴から、従来株よりも高い感染力を持っている可能性が指摘されています。

重傷化リスクは高くないとの見方もありますが、まだ不明な事も多く、確定できていません。

今後も油断せずに感染対策を続けていきましょう。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

ウイルスが自壊する《エラー・カタストロフの限界》って何?

コロナウイルスの自滅「エラー・カタストロフの限界」/市川整体院bodytalk-min.jpg

2021.11.20

7月から感染者数がみるみる増加していき、

このままだと東京の感染者数はすぐに1万人を超えてしてしまう…と悲観的に予想されました。

しかし8月初旬に感染者数5,000人を超えた辺りから感染者数の拡大は失速し、8月下旬からは急速に感染者数が減っていきました。

7月から続いた「第5波」はもはや収束したと言えます。

しかし専門家にも感染者数減の理由がはっきり分かっていません。

そんな中、ウイルスが自壊する《エラー・カタストロフの限界》によるものではないか?という説が浮上しています。

なぜウイルスは自壊するのでしょうか?

【目次】

ワクチンだけでは説明がつかない

エラー・カタストロフの限界とは

歴史的なパンデミックの終息例

海外のコロナ収束例

もうコロナ禍は終わり?

結論だけ読む人用の要約

ワクチンだけでは説明がつかない

「ワクチン接種が進んだ事」が感染者数減の理由とする見方もあります。

しかし多くの専門家は「それだけでは感染者数の急激な減少は説明できない」としています。

というのも、

東京よりワクチン接種率の高い地域で より感染者数減が進んでいるわけではない

高齢者よりも接種率の低い、若い世代の方が減少傾向がより顕著

など、因果関係を疑問視する部分があるからです。

ワクチンの効果も重要とされながらも「他の要因も考慮する必要がある」というのが多くの専門家の見解です。

エラー・カタストロフの限界とは

ノーベル化学賞の受賞歴も持つドイツの生物物理学者マンフレート・アイゲンが1971年に提唱した「ウイルスは変異し過ぎると自滅する」という考えを《エラー・カタストロフの限界》と呼びます。

①ウイルスが増殖する際に複製のミス

②変異株の誕生

③高い複製能力を持つ変異株の登場

④急速な感染拡大

⑤増殖の加速による様々な複製ミス

⑥そのウイルスの生存に必要な遺伝子の破損

⑦ウイルスの自壊

これがウイルス変異による自滅《エラー・カタストロフの限界》理論です。

歴史的なパンデミックの終息例

歴史的なパンデミックの事例を見てみても、増減を繰り返した後、突如 終息に向かっています。

1918年から流行したスペイン風邪では、当時の世界人口の3割以上が感染し、数千万人が死亡しました。

世界中で原因の病原体を追究する研究が行われましたが、何も判明しない内に約4年で自然と終息しました。

この当時、スペイン風邪のワクチンは開発されていません。

1889年から世界的に大流行し、100万人以上が犠牲になったロシア風邪というパンデミックがあります。

日本ではお染風邪と呼ばれました。

ロシア風邪は長い間インフルエンザウイルスだと思われていましたが、最新の研究によってコロナウイルスであった可能性が高いと結論付けられています。

この流行も、当時 何の対抗策も打てませんでしたが 4〜5年で自然と終息しました。

海外のコロナ収束例

日本のこの第5波のように、大きく感染が拡大した後に急速に収束に向かったような事例は、実は日本だけではありません。

現在、ケニアでは日本と同じように感染者数が激減しています。

3月30日には一日1,530人も新規感染者が出たにもかかわらず、いまは一日55人と、ピーク時の4%以下に減少しています。

ちなみにケニア国民のワクチン接種率は約3%です。

5月上旬に一日40万人を超える感染者を出していたインドでも、現在は11月17日時点で10,197人とピーク時の3%以下まで大幅に減っています。

インドのワクチン接種率は約22%です。

このように新型コロナウイルスは、ワクチンによって抑え込まれたというよりも、 増殖に増殖を重ねてウイルスとしての生存の限界を迎え、自然消滅した可能性が高いと考えられつつあります。

もうコロナ禍は終わり?

海外ではまだ活発なウイルスが存在していて、世界的な収束の見通しは立っていません。

また、例えば同じデルタ株とひとくくりにされますが、デルタ株の中でもさらに細かく枝分かれしてそれぞれが変異しています。

国内の主要なコロナウイルスが自滅していったとしても、今後 他の変異ウイルスから新たに感染が広がる可能性や、

海外からの流入の可能性もあり、まだ気を抜かずに感染対策を続ける必要があります。

結論だけ読む人用の要約

8月に感染拡大した第5波の収束は、ワクチン接種率だけでは説明がつかないと言われています。

《エラー・カタストロフの限界》といって「ウイルスは変異し過ぎると自滅する」という考えがあります。

しかし海外のウイルスや国内の他の変異株など、まだ自滅していないウイルスがあるので、気を抜かず今後も感染対策を続けていく事が大事です。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

患者さんの声

患者さんの声「今までの整体と違う」-min.jpg
「今までの整体と違う」

https://youtu.be/ehy6JrpIYX8

患者さんの声「セルフケアが助かる」-min.jpg
「セルフケアが助かる」

https://youtu.be/6gP14-eYTps

動画中では「運動(ゴルフ)はまだ…」と仰ってましたが

1か月後にはゴルフを再開。

2か月後には

「痛くなかった頃より調子よい!」

「すごく飛ぶようになった」

とご報告頂きました

同業者の声(森下先生)-min.jpg

当院に通う同業者先生の声

https://youtu.be/huNJy_0Sqqs

TAさん|市川整体院bodytalk-min.jpg

自分の体はいつまでも元気で活動できるのではないかと

わくわくしています

田邊明美さん (女性56歳) 市川市在住 自営業

←タップで拡大

ボディトークと出会うまでの10年間は 常に背中が痛み、
運動した翌日はひざが痛くて 何かにつかまらないと立ち上がれない程でした。
友人の紹介で通って、3ヶ月(施術6回)で 体の不調は感じなくなり、
体が軽くなって、毎日 夕方に感じていた「だるい!」という疲れをいつのまにか忘れていました。
さらに サッカー仲間からは、ボールに対する反応が良くなったと言われるようになりました。
3年に渡り、月1回 体を整えて頂き、
自分の体はいつまでも元気で活動できるのではないかとわくわくしています。
その場限りのほぐしやマッサージとは違い、痛みの原因を見極め 説明して下さり、
いつも変わらない熱量で勉強と治療をなさっている武下先生を信頼しています。

オンラインカウンセリング(無料)

オンラインヨガ-min.jpg

「まず自分の症状を相談してから、施術を受けるかどうか考えたい」

「コロナ禍なので、対面時間を短くしたい」

といった方にお勧めなのが《オンラインカウンセリング》です。

※ 初回限定

zoomまたはLINEなどのビデオチャットによって、

オンラインで問診と簡単な検査を行います。

以下の流れとなります。

ご予約

ご予約フォーム またはLINEで

「オンラインカウンセリング希望」と書いて、

希望日時を第3希望まで挙げて下さい。

ご予約フォーム

http://www.cure-bodytalk.com/category/1218603.html

LINE

https://lin.ee/oHxxVJk

スマホ主婦-min.jpg

ビデオチャット確認

ご予約日前までのご都合よい日時で、

ビデオチャットが上手くいくか接続確認を行います。

(2〜5分程度)

スマートホン・タブレット・パソコンなど

どの端末からもご利用になれますが、

カウンセリング当日は体の動きなどを確認させて頂くため

デスクトップパソコンのようにカメラアングルが不自由な端末は不向きです。

そういった端末の特性・室内環境・服装など

カウンセリング当日にバタバタならないよう

相互に確認していきます。

お年寄りスマホ-min.jpg

オンラインカウンセリング

お困りの症状をお伺いして、体の動きなど確認します。

オンラインによる簡単な整体も行います。

オンライン相談-min.jpg

次の施術

対面での施術を継続されたい方は

オンラインカウンセリングで拾い切れなかったお体の問題について、改めてさらに深く検査します。

そしてお体の状態に合った最適な整体を行っていきます。

また引き続きの調整をオンライン整体でご希望の方は

次回以降もzoomやLINEで整体を行っていきます。

当院はオンライン整体の技術体系「AKSテレ療法」を修得しています。

20180313_body_talk_0185.jpg

ご予約はご予約フォーム

またはLINEからどうぞ。

ご予約フォーム

http://www.cure-bodytalk.com/category/1218603.html

LINE

https://lin.ee/oHxxVJk

病院行ってもどうせ「特に異常ない」って言われるから意味ない?

IMG_3703.JPG

2021.10.09

患者さんとの話の中で「病院行ってもどうせ『特に異常ありません』って言われて適当な痛み止めとか出されるだけだから…」といった意見を聞く事があります。

皆さん病院ってどのように利用してますか?

【目次】

ぎっくり腰と思ったら腎盂炎だった例

確率の高さではなくリスクの高さが重要

病院は「異常なし」をもらいに行く所

結論だけ読む人用の要約

ぎっくり腰と思ったら腎盂炎だった例

ある患者さんから「ぎっくり腰になった」と連絡を受けました。

当院の整体技術『AKS療法』は、ぎっくり腰の治療もかなり得意としています。

ところが実際にご来院頂くと、どうも普通のぎっくり腰と様子が違います。

激痛の訴えは確かにぎっくり腰と似てます。

しかし一般的なぎっくり腰患者さんが、動こうとする時に苦しむのに対し、その患者さんは「痛くてジッとしていられない」とヒョイと立ち上がったります。

腰の上部を軽く叩くと「前の方に鈍く響きます」という事でした。

これはマーフィーパンチといって、腎臓のトラブルを見つける為の検査です。

そこで内科または泌尿器科の受診をお勧めしました。

数日後に「尿管結石から腎盂炎を起こしていました」とご報告がありました。

確率の高さではなくリスクの高さが重要

実際には僕の方から「病院で診てもらって下さい」と伝えて、数日後に「特に異常ないって言われました」と返ってくるケースは多いです。

僕も「多分問題ないだろう」と思いつつ そのように伝えている場合が多いです。

なぜ多分問題ないと思ってるのに病院に行ってもらうのか?

それは僕が「確率の高さ」ではなく「リスクの高さ」に注目しているからです。

治療家によっては、色々治療してみて なかなか改善せず困って「一度病院で診てもらって下さい」と伝える先生もいます。

しかしこの方針では、病院に行くまでにタイムロスが起こっていて、問題が進行してしまう可能性があります。

なので僕のスタンスは、何かおかしいと感じる時にはまず病院に行ってもらって、リスクの高いトラブルの可能性を除外する事を優先します。

確率が低くても、リスクが高い問題を潰す事が大事です。

病院は「異常なし」をもらいに行く所

確かに病院に行くと「特に異常ないです」と言われる事は多いです。

特に異常ないから病院に行った意味がなかったと考える人も多いですが、それは間違いです。

病院というものは、とりあえず行ってみて「特に異常ない」というお墨付きを貰うための所です。

特に異常ない事を確認できたら、その後は整体でも 筋トレでも 我流のストレッチでも 謎の食事療法でも、何でも思うままに試せば良いのです。

皆さん、病院は不調を治しに行く所である以上に、

病気のリスクを除外するため「異常ないです」と言ってもらいに行く所です。

何かおかしいと感じた時には「とりあえず行ってみるか」と気軽に病院に行くようにして下さい。

そして異常はないはずなのに異常を感じている状態は正常でもないので、生活の乱れを正したり、整体で体を整えるなどしていきましょう

結論だけ読む人用の要約

病院に行ってもどうせ「特に異常ない」って言われるだけ、なんて思ってませんか?

それは大間違い

体のトラブルに対しては「確率の高さ」ではなく「リスクの高さ」が重要。

なので病院というのは「特に異常ないです」と言ってもらう為に行く所です。

何かおかしいと感じた時には「とりあえず行ってみるか」と気軽に病院に行くようにして下さい。

そして、異常ないはずなのに異常を感じているのは正常でもないので、生活の乱れを正したり、整体で体を整えるなどしていきましょう

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

ワクチン接種が進んでも集団免疫獲得には至らない理由

IMG_3703.JPG

2021.10.02

感染者数が減ってきて、緊急事態宣言も解除されましたね。

でもまだ安心とは言えません。

以前から60〜70%以上のワクチン接種で集団免疫が獲得されて感染状況が収束に向かうと言われていました。

この前提がデルタ株によって崩れているとされています。

【目次】

60〜70%の接種率では集団免疫獲得は難しい

1人から1人以下に感染が広がる割合が集団免疫

集団免疫にはワクチン接種率80%以上が必要

ワクチン接種後も感染対策の継続が大事

結論だけ読む人用の要約

60〜70%の接種率では集団免疫獲得は難しい

国内の新型コロナのワクチン接種が進んで、

9月30日時点での接種率は

1回接種 70.8% (89,154,655人)

2回接種 60.2% (75,704,359人)

となっています。

国民全体の60〜70%が接種を完了すれば、集団免疫を獲得して感染状況は収束に向かうと試算されていました。

この目標をほぼ達成したと言えるのではないでしょうか?

しかしここにきて「集団免疫の達成は難しい」との声が専門家から上がっています。

9月3日に、政府の新型コロナウイルス対策分科会がまとめた提言には、 「我が国において全ての希望者がワクチン接種を終えたとしても、社会全体が守られるという意味での集団免疫の獲得は困難」とあります。

なぜ集団免疫の獲得は難しいとなったのでしょう? 

1人から1人以下に感染が広がる割合が集団免疫

感染症の感染力は《基本再生産数》によって評価されます。

その感染症にかかった人が

その感染症の免疫を全く持たない集団に入った時に

直接感染させる平均的な人数が《基本再生産数》です。

例えば基本再生産数2であれば、

1人の感染者が2人に感染させます。

基本再生産数が0.5であれば、

割合として2人の感染者から1人への感染が起こります。

つまり基本再生産数が1より大きければ、感染は拡大します。

逆に1未満であれば、感染は徐々に減るのでいずれ終息します。

ちょうど1ならば、拡大も終息もせず風土病のように定着します。

新型コロナウイルス感染症の基本再生産数は、当初2〜3とみられていました。

基本再生産数を2.5として、10人の感染者から2.5倍の25人に感染が拡大します。

仮にこの25人の内15人以上(60%以上)がワクチン接種で免疫を持っていれば、感染するのは残りの10人以下に抑えられます。

10人から10人以下に感染。

とすれば徐々に感染させる人数が減っていき、いずれ終息する。

つまり、基本再生産数から免疫獲得者を除外した再生産数が1以下になれば感染は終息する、という考え方が《集団免疫》という概念です。

60〜70%のワクチン接種率が獲得出来れば集団免疫が獲得されるとされた根拠はこの計算によります。

集団免疫にはワクチン接種率80%以上が必要

ところが、実はイスラエルやイギリスなどのワクチン接種先進国では、感染した人の重症化は抑えられているものの、新規感染者の再拡大がみられます。

その原因として、感染力が高いとされる《デルタ株》などの変異株の拡大によって、基本再生産数が上がっている事が指摘されています。

政府の分科会では、流行するウイルスの基本再生産数を5と仮定して、今後の感染拡大のシミュレーション計算を行っているようです。

デルタ株の基本再生産数が5だとすると、

10人の感染者から5倍の50人に感染が拡大する可能性があります。

その50人の内40人以上(80%以上)がワクチン接種で免疫を持っていれば、

感染するのは残りの10人以下に抑えられます。

つまりデルタ株の出現は、集団免疫達成の為の接種割合を60%以上→80%以上へとハードルを上げてしまったと言えます。

ワクチン接種後も感染対策の継続が大事

ワクチン接種後の人々の行動が変化することも警戒されています。

ワクチンを打ったからといって、絶対に感染しないというわけではありません。

仮にワクチン接種によって、1人の人との接触で感染する確率が10分の1に減ったとしても、

接種前に比べて10倍多くの人と接触すれば、結局 感染する確率は変わらないとも言えます。

また接種前より対策意識が低下して、感染リスクを10倍上げてしまっても同様です。

結論としてワクチン接種が進んでも、石鹸による手洗い・アルコール消毒・人混みでのマスクの着用などの対策をしばらく続ける事が大切です。

対策はしっかり継続した上で、自分のプライオリティーを大切に萎縮し過ぎず行動していくように心掛けて、心身の健康と感染対策を両立していきましょう

結論だけ読む人用の要約

以前はワクチン接種率60〜70%以上で集団免疫が獲得されて、感染状況は収束していくと言われていました。

しかしデルタ株の登場によって、その数値は80%以上と引き上げられました。

この数値はワクチン接種後も同様の感染対策を継続する前提のものです。

ワクチン接種後も感染対策の継続を心掛けて下さい。

その上で、自分のプライオリティーを大切に萎縮し過ぎず行動していき、心身の健康と感染対策を両立していきましょう

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

ワクチン接種後の「激しい運動」についての日本と海外の基準の差

IMG_3420.JPG

2021.08.08

とうとう今日でオリンピックも閉幕ですね。

アスリートたちの頑張りに勇気づけられたり感動をもらいました。

その一方、感染拡大は止まらず、千葉県も8月31日まで緊急事態宣言となりました。

感染拡大の切り札と目されていたワクチン接種もなかなか進まず、本当に8月31日に解除されるか分かりませんね。

そんな中、ワクチン接種を不安にさせる、とても残念な悲しい出来事が起こりました。

【目次】

ワクチンは心臓に負担?

接種後の激しい運動 海外との基準の差

自分たちはどうすればいい?

結論だけ読む人用の要約

ワクチン接種後は危険?

プロ野球・中日ドラゴンズの木下雄介投手(27歳)が8月3日に亡くなりました。

因果関係は分かりませんが、木下選手は6月28日に球団親会社の職域接種を受けています。

そして7月6日の練習中に、胸のあたりを押さえながら息苦しさを訴えて倒れ、搬送先で人工呼吸器が必要な重篤状態に陥りました。

球団関係者によると、接種前の検査では不整脈の症状があったという話もあります。

木下選手のご冥福をお祈りします。

接種後の激しい運動 海外との基準の差

木下雄介投手はワクチン接種後に、かなり力の入った激しい運動をしていたとされています。

日本の厚生労働省は『新型コロナワクチンQ&A』の中で「ワクチンを受けた当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう」と呼びかけています。

一方、海外では若い男性が接種後に心筋炎を起こす可能性が報告されつつあります。

シンガポール保健省では7月5日、ワクチン接種後に数名の若い男性が心筋炎などを発症した事を受けガイドラインを更新して、接種から1週間は激しい運動を避けるよう勧告しています。

自分たちはどうすればいい?

心筋炎の症例について大規模なデータはなく、今後さらに専門家による議論・研究が必要でしょう。

これを以て安易にワクチン忌避に走るのは早計です。

しかし念のため、接種後少なくとも1週間は激しい運動を控えるべきかも知れません。

また、接種後に何かあれば、ためらわずに医療機関に相談する事も大切です。

皆さん過度に恐れ過ぎず、でもしっかり備えて乗り切っていきましょう

結論だけ読む人用の要約

プロ野球・中日ドラゴンズの木下雄介投手(27歳)がワクチン接種の8日後の先月頭に倒れて緊急入院となり、8月3日に亡くなりました。

海外では「接種後1週間は激しい運動を避けるよう」と勧告するものもあります。

ワクチンとの因果関係はまだ不明ですが、念のため皆さんも接種後1週間は激しい運動を控えた方が良いかも知れません。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

人の様々な意見に動じない・流されない

2021.06.26

先日友人がFacebookで

「ワクチン摂取には賛否両論ありますが、自分は打つ事にしました」

と投稿していました。 

それに対して批判的なコメントが書き込まれていました。

批判した方のFacebook投稿を見たら、ワクチンに対する様々なネガティブ情報が毎日何件もシェアされていました。

ワクチン忌避も各人の自由だと思います。

でも違う選択をする人を非難するのはどうでしょう?

【目次】

異なる意見を尊重

意見が衝突した際の在り方

自分が正しい?

相手と自分の間に正解がある?

まとめ

結論だけ読む人用の要約

異なる意見を尊重

ワクチンの有害性を頑なに信じる考え方を《ワクチン忌避》といいます。

ワクチン忌避はWHO(世界保健機関)によって「世界的な健康に対する脅威」のトップ10の1つに選ばれた事もあります。

僕は批判も許されるべきだと思うので、ワクチン忌避のような意見があっても良いと考えます。

ただ人に強いるのはどうでしょう?

現代は情報が多過ぎて、何が真実か判断するのが難しく、高い情報リテラシーが必要です。

自分が信じる事が、本当に真実かどうかは分かりません。

こういった情報過多の時代においては、特にそれぞれの判断や世界観・プライオリティーを尊重する事が大切だと思います。

意見が衝突した際の在り方

今後あなたが、ワクチンについてのそれぞれの決断に対して人と衝突する事があるかも知れません。

特に家族などの身近な関係性の中で起こりやすいかと思います。

これは別にワクチンの話に限りませんが、自分と異なる意見・考え方の中で「どう在るべきか?」について僕なりの考えをシェアしたいと思います。

自分が正しい?

人と意見が衝突した時、最もよくある間違いは「自分の意見が正しい」と思い込んでしまう事です。

「常識」「べきだ」「当たり前」「普通」といった言葉で語られます。

自分が正しいと思い込むと、自分の意見を相手に押し付けようとしてしまいますが、大抵は相手に伝わりません。

なぜなら大抵、何度も同じ事を言うからです。

「そっ(そったく)の機」という言葉があります。

相手が受け取れるタイミングで伝えなければ伝わらないという意味です。

自分が正しい場合でも、相手に伝わるタイミングで伝えないと伝わりません。

でも「自分が正しい」と疑わない人の多くは、この そっの機を無視して何度も何度も同じ事を言いがちです。

そして伝わらない事を相手の無能のせいと考えがちです。

実際には伝える能力が低いだけです。

後輩やパートナーが、誰かの言葉に感銘を受けているけど「それ俺がいつも散々言ってる事じゃん!」なんて経験はありませんかね?

それは、何度も同じ事を言い過ぎてラポールが崩れて、全ての言葉が届かなくなっている状態です。

最も大事なのは、相手に言葉の届く距離に自分が存在している事です。

物理的な距離ではなく、信頼の距離です。

相手に聞く耳ないなら、言わない方がマシです。

言えば言うほど信頼の距離が開くので。

相手を変えようとするメッセージは 何度も言うのではなく、相手が受け取れそうなタイミングを狙いすまして、

ファーストチャンスでラストチャンスのつもりで、最適な伝え方を練りに練って伝えるのが効果的です。

相手と自分の間に正解がある?

また「相手の意見と自分の意見の間のどこかに正解がある」と考えるのも間違いです。

相手の意見と自分の意見の間に正解があると考えると、

口論によって意見をぶつけ合わせる事で、互いの意見の間違った所が研磨されて真実が現れて、その真実を自分と相手で共有できると考えてしまいがちです。

しかし、そもそもどちらの意見も真実ではない場合が多いので、意味はありません。

相手と自分の意見が違う時「へー、そういう考え方なんだー」と意見の多様性を受け入れて、その中で活用できそうなアイデアだけ拾います。

そして相手がこちらのアイデアを拾うかどうかは相手の自由に任せます。

まとめ

そういったスタンスでいると「ワクチンを打ちなさい」とか「ワクチンは打っちゃダメ!」と、意見を押し付けられた時に飄々と受け流せると思います。

こういったスタンスは 特に身内に対してこそ、より そう在るよう意識して欲しいと思います。

コロナ禍で一番ダメージがあったのは、多くの人にとって感染症そのものではなく、人の心のゆとりではないでしょうか?

ワクチンを打つと決めた人も 打たないと決めた人も、それぞれ自分が集めた情報から最善を判断しています。

自分と違う判断であったとしても、彼らも自分も無事である事を素直に願って、穏やかな心で過ごしましょう。

結論だけ読む人用の要約

ワクチンを「打つ」「打たない」に正解はありません。

人に強要せず、また人に強要された時にも「熱心な人だな。心配してくれてありがとう」くらいのスタンスで、穏やかに過ごしましょう。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

リモート整体

IMG_1996.JPG


リモート整体

〜 オンラインで何ができるの? 〜

家にいながら健康になりたい

人と接触せずに体を整えたい

困った時に自力で回復したい

遠方だけど武下の整体に興味

それ、無理じゃありません!

「整体 = 手技」は古い概念! 

従来、整体は「手技療法」(しゅぎりょうほう) と呼ばれていて、手で患者さんを調整する技術です。

その技術は、施術者の繊細な感覚に依存する為「職人技術」として認識されてきました。

そこで「神の手」などと呼ばれる整体師もいたりしますが、彼らの整体は本人だけにしか出来ません。

ほとんどの場合、弟子たちですら再現出来ていないのが実情です。

しかし当院の『リモート整体キューイング』は練りに練って再現性を高めたものです。

感覚やエネルギーのようなものではなく「法則」に従って構成された体系です。

つまり当院の『リモート整体キューイング』は、 「技術」というよりは「科学」です。

なので、オンラインでも力を発揮する事ができます。

『リモート整体キューイング』とは?

キューイングとは、声かけ・うながし・合図・指示・手がかり といった意味です。

当院の『リモート整体キューイング』はLINEのビデオチャット機能を使って、 私からの整体キュー(整体操作の合図・うながし・指示)を使って、 患者さん自身の操作で体を整えていく手法です。

①体の状態などをカウンセリングしていき、 こちらで指示する動作や姿勢を見させて頂く事で、症状の原因を特定していきます。

②体の状態と、今日行う施術について説明します。

③これから行うシンプルかつ効果的なセルフ整体の見本をまず見せます。

④見本と同じ動作でセルフ整体をして頂きます。 1つ1つの動作に対して適切なキューイングを投げて、分かりやすく誘導していきます。

これだけで、実際に整体を受けるのに近い効果を出していくのが、当院の『リモート整体キューイング』です。

「リモート整体キューイング」の間隔は2週間おきが最適です。

また「リモート整体キューイング」の1週間後に歩行や特定の動作の動画を撮影して頂き、それをこちらで分析して必要なセルフケア動画を送ります。

こちらは動画送信の為、自由な時間にご確認できます。

料金について

当院のこの技術は、コロナ禍による思いつきで作られたものではなく、 数年前から準備し高級車ほどを投資して、 必要な知識・技術を学んで構築された理論体系です。

1回だけの施術で体を変えようというものではなく、根本的に体の問題をリセットしていく事を目標としているため基本的に、

【リモート整体キューイング】5回

【動画チェック&セルフケア指導】5回

合計10回のコース (55,000円) として提供します。

当院のリアル施術10回分と料金比較すると、

【初診料】 8,800円

【施術料】 8,800円×10=88,000円

【途中カウンセリング】 8,800円

※ リアル施術では9割の方が、7〜10回目に途中カウンセリングを受けます。

合計 105,600円

に対して受けやすく料金設定しました。

無料にて提供

ですが、料金については期間限定で特別設定と致します。

8月7日(金)までに『リモート整体キューイング』についてお問い合わせ下さった方には、この10回コース(55,000円)を無料で提供させて頂きます。

ただし「無料ですからどなたもお気軽にどうぞ」というわけではありません。

リモート整体に関してはコロナとは無関係に以前から当院で計画されていたものです。

ですが、このコロナ禍で多くの患者さんから「必要を感じているのに整体を受けに行けない」という声が届きました。

そういった方々を1人でも多くサポートする!という決意から「無料でスタートしていく!」と決めたものです。

これは私にとっても大きな負担になります。

ですので「タダなら受けてみよう」という軽い人ではなく「ぜひ受けたいのでお願いします!」という強い思いの人だけに受けて頂きたいです。

お断りする場合も

『リモート整体キューイング』が向いてる人は、症状のある方です。

「特別どこかが痛いわけでもない」といった人には十分な効果は期待できません。

そういった『リモート整体キューイング』に適さない方にはお断りさせて頂き、代わりにそれぞれに最適なエクササイズをお伝え致します。

ですので、自分に『リモート整体キューイング』が合ってるかどうか分からない。という方もご相談下さい。

合ってるかどうかの判断はこちらで致します。

もし合ってなかったとしても、必要なエクササイズのレクチャーは行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ方法

①お名前

②症状

③症状の出るタイミングや動作

④それによって具体的に困っている事

をLINEからメッセージ下さい。

LINEに未登録の方はこちらから登録下さい。

市川整体院 bodytalk と

まだLINE友達でない方はこちら

https://lin.ee/oHxxVJk

オンライン健康サポート

市川整体院bodytalk院長

初めまして。市川整体院 bodytalk 院長の武下です。

朝4:00から患者さんが並ぶ、横浜屈指の整形外科クリニックで10年勤務し、

後半はリハビリ室長を任されました。

現在までに10万人以上の臨床実績を誇る、体のスペシャリストです。

当院は神経の働きを正常化して、呼吸や姿勢・動作の改善を得意としています。

特に呼吸機能の回復は全ての健康のベースです。

私たちは1日に2万回ほどの呼吸という運動を行っています。

これほど休まずに繰り返しいる運動が、もし間違った方法だとしたら…

呼吸を最も必要としている組織は脳です。

脳の健全性が乱れてしまった時、一体どのような問題が起こるのか?

  • 寝ても疲れが取れない
  • 集中力が続かない
  • 感情のコントロールが苦手
  • 肩こりや腰痛などの慢性痛
  • 姿勢の乱れ・体のゆがみ
  • 正しく歩けない
  • 腕や脚のシビレ
  • 内臓機能低下
  • 冷えやむくみ

などなど。

私たちの生命活動に脳が関わらない事はほとんどないので、挙げればキリがありません。

呼吸の質は「生活の質(QOL)クオリティー・オブ・ライフ」にダイレクトに影響してきます。

呼吸の問題が今よりわずかに改善しただけでも、貴方の生活の質(QOL)は各段にアップします。

  • 朝のスッキリした目覚め
  • 起き上がる時に背中や腰の痛みもない
  • 些細な事でイライラしなくなる
  • 仕事に集中力を持って、快適に1日を過ごせる
  • 歩いても疲れない
  • しつこい肩こりや腰痛からも解放
     

少なく見積もっても呼吸の改善は上記のような生活の質(QOL)のアップをもたらします。

しかし呼吸は基本的に無意識で行います。

なので腹式呼吸がどうの、胸式呼吸がどうのと、呼吸のテクニックを学んでもなかなか改善できません。

そこで「このエクササイズをやっていれば、勝手に呼吸の質が改善する」というエクササイズのやり方をご紹介したいと思います。

下記LINEにご登録の上、プレゼントを受け取って下さい。

LINE|市川整体院bodytalk.jpg
@rib8221x.jpg

LINE登録で

呼吸改善エクササイズの解説と動画をプレゼント

QRコードから登録

IDから登録 @rib8221x で検索

URLから登録 https://line.me/R/ti/p/%40rib8221x

※ SNSアプリからのアクセスの場合、URLが開かない事があります。

その場合は右上の「Ξ」マークから「ブラウザで開く」を選択して、

ブラウザ上からURLをクリックしてください。

Instagram|市川整体院bodytalk.jpg

Instagramにて

セルフケア・ショート動画など配信中

ネームタグから登録

タップで拡大 ↑      ネームタグから検索方法 ↑

IDから登録 ichikawa.seitai で検索

URLから登録 https://www.instagram.com/ichikawa.seitai/

※ SNSアプリからのアクセスの場合、URLが開かない事があります。

その場合は右上の「Ξ」マークから「ブラウザで開く」を選択して、

ブラウザ上からURLをクリックしてください。

【セルフケア】前鋸筋スクワット

【前鋸筋スクワット】

前鋸筋スクワット|市川整体院bodytalk.jpg

壁の前、つま先が少し壁から離れるくらいの位置に立つ

壁に前腕を垂直に当てる

腰と背中を丸めつつスクワット

 ※前腕の位置はキープ

鼻から静かに息を吸って、吸った空気で背中が広がってくるのを感じる

鼻から息を吐く

数回呼吸したら立ち上がる
 

 ※肘が開きがちなので、しっかり前腕垂直をキープ

 

 ※上半身を反らさない

【セルフケア】土下座エクササイズ(胸郭後方の拡張)

【土下座エクササイズ】胸郭後方の拡張

ファーストポジション|市川整体院bodytalk.jpg

土下座のようなポジション

背中を上方に広げるようにテンションをかける

静かに鼻から息を吸う

鼻から息を吐き切る

静かに鼻から息を吸う

鼻から息を吐き切る

繰り返し

↓↓ 動画解説 ↓↓

https://youtu.be/5Vl574gCpL0

【セルフケア】レトロウォーク(後ろ歩き)

【レトロウォーク】後ろ歩き

レトロウォーク|市川整体院bodytalk.jpg

片足を後外方に引いて、同側の手を前に出す

 ※この時、前足にしっかり体重が乗っている状態

後ろ足に体重移動

前足を後外方に引いて、同側の手を前に出す

後ろ足に体重移動

これを繰り返す

※足を前後だけでなく横にも大きく幅を取るよう意識して、体重移動の際に左右に傾かないように注意

※上半身が前傾するのは良いが、後傾はしないよう注意

動画解説 ↓

当院の新しい整体法【AKS療法】とは

開業以来、当院では背骨を揺動して背骨全体の可動性を高める施術法を使ってきました。
様々な治療法を勉強してきて、新しい技術を従来の施術法に取り入れる事は常にしておりましたが、基本スタイルはそのままでした。

しかし去年学んだ施術法の1つに施術効果のとても高い整体法があり、今までの施術法からスタイル変更することに決めました。
それがAKS療法です。


AKS療法とその他の整体の違い.jpeg

 

今までは背骨の硬いところを手で押して揺動する事で弛めていくアプローチでした。
AKS療法は硬いところを探したりはしますが、それは飽くまでも評価のためで「硬いから押す」というアプローチにはなりません。
硬いのは「そのような緊張を作るよう、脳や脊髄からの命令が筋肉に送られているから」なので、その命令を取り消すよう脳や脊髄に指示してあげればいいわけです。
言うは易しですが、どうやって指示してあげるのか?

 

頑張れ!頑張らなくていいよ.jpeg


そもそも脳や脊髄は、関節や筋肉などにあるセンサー(固有受容器)からの情報で体の状態を把握して、その状態に合わせた最適な命令を筋肉に送っているだけです。
つまり不必要な緊張は、センサーの過剰反応か過少反応に対しての脳や脊髄からのレスポンスという事です。

という事はセンサーの反応を正常化すれば、体は適正な状態に落ち着く、という事です。
この「センサーを正常化させる」というのがAKS療法の特徴です。

「硬いから押す」ではなく「硬くなってるのは、どこのセンサー異常からきているのか?」を見つけ出して、そのセンサーに最適な刺激を入れる事でセンサーの機能回復をはかります。

体のセンサーは精密機器みたいなもので、強い力でガンガン刺激したら機能回復するようなものではありません。
最適な強さ・最適な方向・最適な時間(秒数)・最適な回数の刺激入力によって微調整していくので、こちらもかなり集中して施術する必要があります。

施術中の雑談が減ったと感じておられる方もいるかも知れませんが、実際その通りでしゃべりながら行えるほど片手間な施術法ではありません。
施術にかかる時間は短くなりましたが、非常に集中した濃い施術を行う事が出来るようになりました。

AKS療法ではどこのセンサーを調整するのか等は以下にまとめてあります。
http://www.cure-bodytalk.com/article/15912281.html

施術料金改定についてのご案内

平素は当院をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。

当院は開業から13年間同じメニューと料金で運営して参りましたが、常に勉強会などで学び続け、開業当初から技術的に大きく進歩しております。誠に恐縮ではございますが、施術コースと料金を新年より改定させて頂きます。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2019年1月3日以降の料金 : 初回 17,200円 2回目以降 8,640円

【セルフケア】腹直筋ストレッチ

腹筋群には4種類あります。

・腹直筋

・外腹斜筋

・内腹斜筋

・腹横筋

一般的に「腹筋」と呼ばれているのは、この中で腹直筋を指しています。

6つに割れた、いわゆるシックスパックと呼ばれる筋肉です。

腹直筋は恥骨(骨盤の前方)からみぞおち(肋骨前面の下部)に付いているので、

作用としては「恥骨とみぞおちを近付ける」です。

腹直筋.jpg

ですので逆に言うなら、恥骨とみぞおちを近接させた状態を長時間続けていると、腹直筋の過緊張が生まれます。

腹直筋の過緊張が生まれると、恥骨とみぞおちが離れにくくなるので、背中の丸まりの原因になります。

その結果、

  • 猫背
  • 息を吸いにくい
  • 腰痛
  • 上半身を反らしにくい
  • 前方頭位 (顔の前方突き出し)

などの原因になります。

ではどのような姿勢で恥骨とみぞおちが近接した状態になるのか?

最も一般的なのが座って腰を丸めた姿勢です。

ですので、特にデスクワークの方に腹直筋のストレッチはお勧めです。

【腹直筋ストレッチ】※ 右の場合

 


左脚を正座のように曲げます。
右脚はまっすぐ伸ばす。
上半身をわずかに左にひねる。
息を大きく吸って止める。
みぞおちを前方に突き出す。※ 腰が痛くない程度に
  3呼吸程度 左右行う

動画はこちら(デスクワークで丸まった背骨を伸ばす腹直筋ストレッチ)

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
047-303-3224

営業時間:火 水 金 土 日 
9:00-12:00 ・ 15:00-20:00
定休日:月 木

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

047-303-3224

<営業時間>
火 水 金 土 日
9:00-12:00 ・ 15:00-20:00
※月 木は除く

プロフィール

完成品(小).jpg

武下 知憲

中央大学商学部卒
メディカル・カイロプラクティック・カレッジ卒


整形外科での10年間の経験を活かし、市川で一番の整体院を目指して頑張ります!

市川整体院 body talk

住所

〒272-0035
千葉県市川市新田4-6-7
ハシモトビル4階

アクセス

J R 市川駅~徒歩2分

営業時間

火 水 金 土 日
9:00-12:00 ・ 15:00-20:00

定休日

月 木